忍者ブログ
空き巣の予防について紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

才ノヽ∋―_φ(゜▽゜*)♪
温かくなりました。
そろそろ、花粉が気になる季節ですね~

毎回、空き巣の予防について書いてみましたが、
今回は、合鍵空き巣について。
皆さん、ご存知ですか?



空き巣の手口についていろいろと説明してきました。
ピッキング、サムターン回し、カム送り開錠、窓破りなどです。
意外に多いのが、無施錠でした。
それから意外に多いのが、合鍵を使っての侵入です。

植木鉢の下や、ポストの中に合鍵を入れている人が多いのが実状です。
プロの空き巣なら、そういうことをすぐに見抜くそうです。

空き巣は必ず下見をしています。
合鍵をみつけたときに侵入しなくても、それを使ってさらに合鍵を作り後日侵入するケースもあります。

玄関先に鍵を置いておく人もいるでしょう。
それを使って合鍵を作られるというケースもあります。
アパートなどの賃貸住宅で、前の住人が合鍵を作っており、侵入されたというケースもあります。この場合は、特殊なケースではありますが。

合鍵を使った空き巣被害の多いのは、戸建て住宅だけだと思われがちですが、意外と多いのが団地での被害です。
実際に捕まった空き巣の中には、「団地には共働きの家庭が多く、先に帰宅する子供のために、外に鍵を隠しておく家庭が多かったので、空き巣に入りやすかった」と供述している者もいたそうです。

合鍵を使って玄関を開けたとなれば、ドアに傷がつくわけでもないので、被害に気づくのが遅くなり、ひどいときには気づかないこともありえます。

合鍵を植木鉢の下や、ポストの中にいれておかない。
つまり家の外に鍵を置かない。
牛乳ビン配達箱や、鴨居の上、メーターボックス、玄関マットの下なども同様です。
玄関先など目に付くところに置いておかない。
在宅中にも施錠しておく。


などの防犯対策が必要です。



どうですか?
ナニカの、お役に立てたでしょうか?

では、失礼します。




PR
こんにちは
温かくなりました。
そろそろ、花粉が気になる季節ですね~

何回か、空き巣の予防について書いてみましたが、お役に立ちますか?
さて、今日は、マーキングについて、調べてみました。



皆さんの家の表札、ポスト、玄関などに、自分で記入した覚えのない、字やマーク、絵などは書かれていませんか?もしあるとしたら、それはマーキングといわれるものです。
空き巣などがつけた印かもしれません。
空き巣に限らず、訪問販売員、新聞勧誘員などの可能性もあります。

そこにつけられた字、マーク、絵などが、仲間の間で、何らかの暗号として使われているかもしれません。
一般的なものではないので、暗号の解読ができているわけではありませんが、いくつか実際に使われていた例をあげてみましょう。

・シール
数で何回訪問したかを表す。
色で種類を分ける
1.黒・・・家族で住んでいる。男性が住んでいる。インターホンを押しても出ない。
2.白・・・独身世帯。女性が住んでいる。インターホンに出る。
3.黄・・・少し変わった人が住んでいる。赤ちゃんのいる家庭。
など。
・字(漢字・ひらがな)
省略している。
1.学・・・学生
2.あ・・・赤ちゃんがいる
3.い・・・いける(入りやすい)
4.こ・・・こわい
・字(アルファベット)
1.M・・・男
2.W・・・女
3.S・・・独身
4.SS・・・土日休み
・記号
1.×・・・ダメ、こわい
2.〆・・・無理、やめた
3.・・・・チェックした、一度来た
・数字
1.20・・・20代
2.1・・・ひとり暮らし
3.1017・・・10時から17時まで留守。

【SM30 1022】たとえばこれなら、30代の独身男性、10時から22時まで留守、などという意味になります。

何かを書かれていても気づかないなど、防犯に甘い家はすぐにチェックされます。
家の表札、玄関ドア、ポストなどいますぐご確認ください。




ナニカの、お役に立てたでしょうか?

それでは、また!




おはよう~♪
昨日まで、忙しかったので、お疲れです・・・。
今日は休むぞ!!


さて、今日は、葬儀空き巣について、調べてみました。



葬儀空き巣というものがいます。
葬儀で外出しているお宅をターゲットにする空き巣です。

葬儀の情報は、新聞や地域の会報などに出ています。
それには、住所や連絡先、葬儀の日取りや場所などが記載されているので、留守宅が狙われてしまうのです。
昔は自宅葬が多かったのに比べて、今は、葬儀場でのお葬式がほとんどです。
そういった事情もあるのでしょう。

ある逮捕された空き巣は、「新聞のお悔やみ欄を利用して、葬儀で留守にする家を見張り、家人が出かけたのをみはからって侵入した」と供述しています。
その空き巣は、6年で70件ほどの葬儀空き巣をはたらき、一軒あたり平均90万円盗んだそうです。
ある窃盗グループは、葬祭場の看板を見て、留守のお宅を調べて、空き巣に入ったと供述したそうです。
「お通夜や、告別式は、時間が決まっているため、時間に余裕があり、物色するのに時間をかけることができた。」とも供述していたとのことです。

葬儀のための費用を家に置いていたり、香典があったりで、いつもよりも多額の現金があったのでしょう。

地方のおつきあいが密なところでは、同じお葬式に地域のほとんどの人が列席するということもあります。
その場合は、被害の拡大を招きかねません。

警視庁は、葬儀などで留守にする場合
・留守番の人を頼む。
・隣近所の人に声をかけてから外出する。
・地域ほとんどが出席する葬儀の際は、交代で巡回する。
・多額の現金を家に置いておかない。
などの防犯対策をとるようによびかけています。




ナニカの、お役に立てたでしょうか?

では、失礼します。




おはようございますヽ(^▽^@)ノ
今日は、楽しかったですか?

何回か、空き巣の予防について書いてみましたが、お役に立ちますか?
今日は、空き巣の予防のオレオレ詐欺と空き巣について書いてみますね。



オレオレ詐欺と空き巣・・・一見関係のなさそうな単語ですが、最近、新しい手口が出てきています。
「オレオレ」と息子を装って、高齢者に電話をかけ、金を無心します。
振り込み詐欺の手口をよく知っているその高齢者が、「電話一本で振り込むことはできない」と言うと、「もちろん。振り込みではなくて、直接とりに行くよ」と意外なことを言ったそうです。
そして仕事があるので、実家までは行けないから、「外で食事しよう。」と誘いだし、待ち合わせ場所を決めます。そのとき「物騒だから」と言い、現金は家に置いておくようにと言います。高齢の父が待ち合わせの駅に行き、息子を待っているが、来ません。
しばらく待って家に帰ると、窓ガラスが割られ、息子のために用意した現金が盗まれているという被害です。
1人暮らしの高齢者を調べて、外出させ、そのすきに空き巣に入るという巧妙な手口です。埼玉で発生した新手口のようです。

オレオレ詐欺・・・いわゆる振り込み詐欺が、最近手口をたくさんの人に知られるようになって、皆が警戒していることと、警察の調べがすすんでいて、振込用の架空口座が判明するとすぐに凍結されてしまうために、口座がなかなか使えないようになります。
そうなると、せっかく手に入れた名簿や資料がむだになってしまうということで、詐欺グループが新たに考えた手口だといえそうです。
しかも振り込まずに直接受け取りに行く安心させることで、相手の警戒心を逆手にとるという巧妙さもあります。

まだこの手口を知っている人が少ないので、知らない人は振り込み詐欺には用心していても、まさかその隙に空き巣に入られるなんて思っていないはずです。
この手に用心すれば、違う手でひっかかる・・・なんてことのないように、いつなんどきも気をつけたいものです。



今日の話の感想は?
役に立ちましたか?

では、失礼します。




おはようございます
今日は、なにか、いいことありましたか?


今回は、バンピングについて、調べたので、忘れないように書いておきますね。



空き巣の手口をいろいろ紹介してきました。
ピッキング、サムターン回し、カム送り開錠、焼き破り、バールこじあけ、無施錠空き巣、合鍵空き巣などです。
しかしその方法よりも簡単で恐ろしい手口が海外で問題となっています。

その方法とは・・・バンピングです。
バンピングとは、バンプキーというものを使ってピンシリンダーを開錠する手口です。
バンプキーとは、鍵山が、特殊に配列されている鍵です。
それはピッキングよりも簡単な作業だといいます。
そしてバンプキーは、アメリカでは通信販売で1本3ドルほどの値段で売られているということです。
1つのバンプキーがあれば、同じ型番のシリンダー錠は同じ方法で全て開錠できるため、マンションなどの同じシリンダーが何戸にも使われている場合、狙われてしまうだろうと予測できます。

バンピングの原理は、下ピンに衝撃をあたえて、上ピンをはじきとばして、一瞬の間、シアライン(シリンダー錠の外筒と内筒の境界)に何もない状態にして内筒を回転させるということです。

バンピングの標的となるのは、ピンシリンダーであり、ディスクシリンダーや、ロータリーディスクシリンダーにはききません。
ピッキングに有効だというディンプルキーシリンダーであっても、基本構造がピンシリンダーでしたら開錠されてしまいます。

バンピングは、開錠の跡が残りにくく、ピッキングよりも容易でしかも短時間に開錠できてしまうため、日本ではまだ被害は報告されていないようですが、これから社会問題になっていくと思われます。

バンピングに有効な対策は、シリンダーのない錠に替えることです。



今日の話の感想は?
お役に立ちましたか?

それでは、また!




[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
忍者ブログ [PR]